- Store Information
- ご注文方法
- ご注文はこちら
- 支払・配送
- 下取り(買取について)
- 特定商取引法に基づく表記
- プライバシーポリシー

甲冑情報
購入を検討されている方に朗報です!年5~6回程度、甲冑情報を無料でお届けしています。»今すぐ申し込む
株式会社紀の国屋
〒103-0027
東京都中央区日本橋3-3-5 丸十ビル4階
電 話:03-5202-8688
FAX:03-5202-8689
Mail:info@kinokuniya.tv
Open:10:00~17:30
(定休日:水・日・祝)
[MAP]
鎧 甲冑 具足
Japanese Armor Yoroi Kaccyu Gusok
鉄黒漆塗二十二間総覆輪筋兜・鉄黒漆塗連山道頭胸腰取二枚胴具足 江戸時代
Tetsu Kuro Urushi Nuri 22 Ken Soufukurin Suji Kabuto.
NO. A-017
売却済み[SOLD]

鉄黒漆塗二十二間総覆輪筋兜・鉄黒漆塗連山道頭胸腰取二枚胴具足 江戸時代
Tetsu Kuro Urushi Nuri 22 Ken Soufukurin Suji Kabuto.
NO. A-017
売却済み[SOLD]
江戸時代
兜は二十二枚の鉄板を矧ぎ合わせ大円山形とし、作域良い桧垣と覆輪を配した鉄黒漆塗二十二間総覆輪筋兜、錣は吹返に「七宝に揃い二つ引き」紋を配した鉄黒漆塗連山道頭板物三段紺糸威の飾り映えのする饅頭錣です。
面具は頬の皺打ち出し、しゃくれた顎、白髭に凄味がある鉄黒漆塗烈勢面頬です。垂は鉄黒漆塗連山道頭板物三段紺糸威です。
胴は吹返と同紋の杏葉を付け、立挙三段を鉄黒漆塗連山道頭三段紺糸威、腰取一段を紺糸毛引威とした鉄黒漆塗連山道頭胸腰取二枚胴です。草摺は鉄黒漆塗連山道頭板物五段八間紺糸威です。袖は同形式の七段です。
三具は鉄黒漆塗篠籠手、黒漆塗伊予札五段とした黒漆塗伊予佩楯、鉄黒漆塗篠臑当です。
錣・垂・袖・草摺の連山道頭と裾板の緋糸二段菱縫が揃い、見映えがします。
兜の祓立・桧垣・八幡座、胴の胸・脇、袖の冠板・水呑環に唐草の毛彫りを配した高級な造り込みです。非常に飾り映えのする高級で健全な具足一領です。
Tetsu Kuro Urushi Nuri Ture Yamamichi Gashira Muna Koshi Tori 2 Mai Dou Gusoku.
Edo Period.