- Store Information
- ご注文方法
- ご注文はこちら
- 支払・配送
- 下取り(買取について)
- 特定商取引法に基づく表記
- プライバシーポリシー

甲冑情報
購入を検討されている方に朗報です!年5~6回程度、甲冑情報を無料でお届けしています。»今すぐ申し込む
株式会社紀の国屋
〒103-0027
東京都中央区日本橋3-3-5 丸十ビル4階
電 話:03-5202-8688
FAX:03-5202-8689
Mail:info@kinokuniya.tv
Open:10:00~17:30
(定休日:水・日・祝)
[MAP]
鎧 甲冑 具足
Japanese Armor Yoroi Kaccyu Gusok
鉄錆地三十六間筋兜 鉄錆地横矧鋲留二枚胴具足 江戸時代
Tetusabiji 32-Ken Suji Kabuto Tetu Sabiji Yoko Hagi Tetubyoudome 2-mai Dou Gusoku
NO. A-6
売却済み[SOLD]

鉄錆地三十六間筋兜 鉄錆地横矧鋲留二枚胴具足 江戸時代
Tetusabiji 32-Ken Suji Kabuto Tetu Sabiji Yoko Hagi Tetubyoudome 2-mai Dou Gusoku
NO. A-6
売却済み[SOLD]
江戸時代
兜は錆味の良い綺麗な三十六間の筋兜となります。金箔押の「柊」の葉を模した前立も本歌であり貴重と言えるでしょう。
柊は古くからその棘が魔除けとなると言われており、それを転じて前立に用いたものと思われます。
𩊱の具合も良く、吹返には「鍬形」紋を四つ尻合わせにした珍しい据紋が打たれております。
面頬は皺が無くスッキリとした面構えをしており、緒便りの板はギザギザとした特徴的な物で、鉄味も上々です。
胴は仙台胴の様な鉄小鰭と杏葉がついた鉄錆地の横矧鋲留で、袖は鉄黒漆塗紺糸素掛威七段としてあります。
籠手は上腕に鑢目を入れた角板を並べ、下腕は五本篠としてあります。佩楯は黒漆塗の板佩楯で、臑当は鉄錆地七本篠臑当になっております。
総じて堅牢で鉄味の良い一領としてまとまっており、健全な具足と言えそうです。
Edo period.